TOP > ビジネスサポートトップ > ビジネスサポートお役立ち情報 > 上場支援 > 計画通りいかないのがIPO、上場準備における課題とは?

上場支援 column

上場支援
2024.07.27 上場支援

計画通りいかないのがIPO、上場準備における課題とは?

ストラーダグループ

ストラーダグループは日本橋、水天宮前、人形町、茅場町の
税理士・社労士・司法書士・行政書士・公認会計士が在籍している士業の専門家集団です。

無料相談予約案内

お電話から予約はこちら 0120-709-459 平日:9:00-18:00

メールお問い合わせ

LINEで予約

IPOを目指す企業にとって、その道のりは多くの罠が待ち受けています。上場経験者や専門家によると、IPO準備中には様々な課題があり、それを克服することが求められます。

1. 情報格差

多くのベンチャー企業やスタートアップは初めてIPOを目指すため、経験不足が課題となります。監査法人や証券会社との情報格差が大きく、正しいプロセスを理解していないために、間違った対応をしてしまうことがあります。

2.経営スタイルの転換

上場を目指す企業は、プライベートカンパニーからパブリックカンパニーへと経営スタイルを大きく転換する必要があります。しかし、この転換に適応できない企業が多く、結果として上場が困難になるケースが多々あります。

3. 伴走者

IPO準備中には、過去の上場経験を持つコンサルタントやアドバイザーが近寄ってくることがあります。しかし、彼らの中には経験が浅かったり、現在の市場状況に適応していないアドバイスを提供する者もおり、企業が誤った方向に進んでしまうことがあります。

なぜ計画通りIPOできる企業はわずか5%なのか?

日本国内で年間に約100社がIPOを実現していますが、これは目指している企業のわずか5%に過ぎません。95%の企業は何らかのトラブルにより、IPOのスケジュールを延期したり、計画通りに進められなかったりしています。

スムーズにIPOを実現するために必要なこと

IPOを目指す企業が成功するためには、以下のポイントが重要です。

1.情報リテラシーの向上

IPOのプロセスや必要な準備についての知識を深め、監査法人や証券会社とのコミュニケーションを円滑にする。

2.適切なアドバイザーの選定

経験豊富で信頼できるアドバイザーを選び、正確な情報とアドバイスを受ける。

3.組織体制の整備

プライベートカンパニーからパブリックカンパニーへの転換に対応できる組織体制を整える。

IPOを目指す企業にとって、成功の鍵は情報リテラシーの向上と適切なアドバイザーの選定です。ストラーダ税理士法人は、その実現を力強くサポートいたします。

ストラーダグループ

ストラーダグループは日本橋、水天宮前、人形町、茅場町の
税理士・社労士・司法書士・行政書士・公認会計士が在籍している士業の専門家集団です。

無料相談予約案内

お電話から予約はこちら 0120-709-459 平日:9:00-18:00

メールお問い合わせ

LINEで予約

あなたにおすすめの記事

2023.08.15 上場支援

上場準備に失敗しないためのスケジュールとは?必要な準備期間も紹介

2024.08.21 上場支援

2023年TOB(株式公開買付け)した東芝の現状と未来を税理士が解説

なぜ上場準備に税理士が必要なのか?理由とその役割を解説

2023.06.29 上場支援

なぜ上場準備に税理士が必要なのか?理由とその役割を解説

新着記事

2025.10.27 遺言書

遺言書の重要性と作成のポイント【2025年版】

節税

2025.10.23 節税

節税対策のポイントと実践法【2025年版】

2025.10.22 相続

相続税と相続手続きの基礎知識ガイド

TOPへ戻る