TOP > ビジネスサポートトップ > ビジネスサポートお役立ち情報 > M&A > 事業譲渡契約で注意すべきポイント5選!

M&A column

M&A
2024.06.25 M&A

事業譲渡契約で注意すべきポイント5選!

ストラーダグループ

ストラーダグループは日本橋、水天宮前、人形町、茅場町の
税理士・社労士・行政書士・公認会計士が在籍している士業の専門家集団です。

無料相談予約案内

お電話から予約はこちら 0120-709-459 平日:9:00-18:00

カレンダーから予約はこちら

メールお問い合わせ

LINEで予約

事業譲渡契約は、企業が事業の一部または全部を他者に譲渡する際の重要な契約です。本記事では、税理士の解説に基づき、事業譲渡契約で注意すべきポイントを5つに絞って紹介します。

1. 事業譲渡とは

事業譲渡とは、企業がその事業の一部または全部を他の企業に譲渡することを指します。株式譲渡と異なり、事業譲渡は譲渡する事業の範囲や内容を明確に定める必要があります。これにより、後々のトラブルを避けることができます。

2. 契約内容の明確化

事業譲渡契約には、いつ、誰が、誰に、いくらで譲渡するかを明記することが重要です。特に譲渡する事業の範囲(資産、負債、契約、従業員など)を明確にすることで、双方が納得のいく契約を結ぶことができます。

3. 表明保証

事業譲渡契約では、売り手が提供する情報に虚偽がないことや、過去に訴訟がないことを保証する「表明保証」条項を設けることが一般的です。万が一、虚偽があった場合には、損害賠償の対象となることを明記しておくと良いでしょう。

4. 秘密保持

秘密保持条項も重要です。事業譲渡に関する情報が第三者に漏れないよう、契約書に秘密保持義務を盛り込むことが必要です。これにより、企業の機密情報を守ることができます。

5. 無面積登記

事業譲渡に際しては、負債の引継ぎに関する無面積登記を行うことがあります。これにより、譲渡後に負債の引継ぎを巡るトラブルを防ぐことができます。専門家(司法書士や弁護士)に相談することをお勧めします。

以上のポイントを押さえることで、事業譲渡契約を円滑に進めることができるでしょう。これらの注意点を参考にし、万全の体制で事業譲渡を行ってください。

ストラーダグループ

ストラーダグループは日本橋、水天宮前、人形町、茅場町の
税理士・社労士・行政書士・公認会計士が在籍している士業の専門家集団です。

無料相談予約案内

お電話から予約はこちら 0120-709-459 平日:9:00-18:00

カレンダーから予約はこちら

メールお問い合わせ

LINEで予約

あなたにおすすめの記事

2024.07.11 M&A

中小企業のM&Aにおける重要な変更点とその影響【2024年度税制改正】

2024.06.25 M&A

M&Aの手法と選択のポイント

2024.06.18 M&A

M&Aスキームの基本とポイントを公認会計士が解説!

新着記事

2025.08.13 財務デューデリジェンス

財務デューデリジェンスの重要ポイントと実践ガイド【2025年版】

助成金とは?補助金との違いと基礎知識

2025.08.7 助成金支援

助成金申請の手順と活用法・代行するとお得な理由【2025年版】

2025.08.4 給与計算

給与計算の基本と実務での注意点【2025年版】

TOPへ戻る