TOP > 行政書士法人トップ > 行政書士法人お役立ち情報 > 会社設立 > 個人事業主は法人化するべきか?法人化のメリット・デメリットと最適なタイミング

会社設立 column

会社設立
2024.08.21 会社設立

個人事業主は法人化するべきか?法人化のメリット・デメリットと最適なタイミング

ストラーダグループ

ストラーダグループは日本橋、水天宮前、人形町、茅場町の
税理士・社労士・行政書士・公認会計士が在籍している士業の専門家集団です。

無料相談予約案内

お電話から予約はこちら 0120-709-459 平日:9:00-18:00

カレンダーから予約はこちら

メールお問い合わせ

LINEで予約

はじめに

個人事業主が法人化を検討する際、よく耳にするのが「節税効果」です。しかし、法人化にはメリットだけでなく、デメリットも存在します。本記事では、法人化のメリット・デメリットを詳しく解説し、最適なタイミングについても考察します。

法人化の概要

法人化とは、個人事業主がそのまま法人格を取得し、事業を法人として継続することです。個人事業主の場合、所得税が課税されますが、法人化後は法人税が課されます。この法人化により、事業の信用度が高まり、税制面でも有利になる可能性があります。

メリット

社会的信用度の向上

法人化すると、法人登記が行われるため、第三者から事業内容や責任者が明確に把握でき、社会的信用が向上します。これにより、法人としか取引しない企業とのビジネス機会が増えることがあります。

節税の可能性

法人税の税率は基本的に23.2%で一定ですが、所得税は累進課税で最大45%になります。したがって、所得が一定以上になると、法人化による節税効果が期待できます。

社会保険への加入

社会保険に加入することで、従業員や役員の福利厚生が充実し、優秀な人材を確保しやすくなります。ただし、保険料は個人よりも高額になることが多いため、コスト面でのデメリットもあります。

決算期の変更

個人事業主の場合、決算期は12月に固定されていますが、法人化することで自由に決算期を設定できるため、繁忙期を避けた決算が可能になります。

デメリット

費用がかかる

法人設立には定款作成費用や登記費用などが発生し、最低でも数十万円の初期費用が必要です。また、設立後も毎年法人税や社会保険料の負担が生じます。

赤字でも税金の支払いが必要

法人化すると、赤字の場合でも地方税の均等割りとして毎年最低7万円程度の税金がかかります。

事務作業の増加

法人税の申告は個人事業主の所得税申告よりも複雑であり、税理士に依頼する場合はその費用もかかります。

最適な法人化のタイミング

一般的には、年間利益が600万円から700万円を超えたタイミングで法人化を検討すると良いとされています。特に、節税効果や社会的信用度の向上を重視する場合、この利益ラインが目安となります。しかし、事業の拡大を見据えて早めに法人化を検討することも有効です。例えば、年間利益が500万円程度に達した時点で法人化を進めることで、より早い段階から法人のメリットを享受できるかもしれません。

結論

法人化には、多くのメリットがある一方で、費用や手続きの負担も増加します。そのため、法人化のタイミングは事業規模や将来のビジョンを踏まえ、慎重に判断することが重要です。具体的なタイミングや手続きについては、専門家のアドバイスを受けることをお勧めします。

ストラーダグループ

ストラーダグループは日本橋、水天宮前、人形町、茅場町の
税理士・社労士・行政書士・公認会計士が在籍している士業の専門家集団です。

無料相談予約案内

お電話から予約はこちら 0120-709-459 平日:9:00-18:00

カレンダーから予約はこちら

メールお問い合わせ

LINEで予約

あなたにおすすめの記事

起業の準備期間に学んでおくべきお金の知識〜資金調達・管理の基本から節税対策まで〜

2023.05.18 会社設立起業

起業の準備期間に学んでおくべきお金の知識〜資金調達・管理の基本から節税対策まで〜

2018.11.13 会社設立

【資本金】会社設立するにあたって、資本金を多く見せたいのですが、手元に現金がありません。何か良い方法はありませんか?

会社設立登記の流れ・申請方法・必要書類などをプロが解説!

2022.12.23 会社設立社労士

会社設立登記の流れ・申請方法・必要書類などをプロが解説!

新着記事

2025.08.1 労災の特別加入

労災の特別加入制度と申請方法

2025.07.31 経営力向上計画

経営力向上計画で補助金・融資が通りやすくなる理由【知らないと損】

2025.07.29 FA

FA業務の役割と重要性・ファイナンシャルアドバイザリーの全貌

TOPへ戻る