TOP > ビジネスサポートトップ > ビジネスサポートお役立ち情報 > 創業融資 > 日本政策金融公庫の創業融資:知らないと損する重要ポイント

創業融資 column

創業融資
2024.07.24 創業融資

日本政策金融公庫の創業融資:知らないと損する重要ポイント

ストラーダグループ

ストラーダグループは日本橋、水天宮前、人形町、茅場町の
税理士・社労士・司法書士・行政書士・公認会計士が在籍している士業の専門家集団です。

無料相談予約案内

お電話から予約はこちら 0120-709-459 平日:9:00-18:00

メールお問い合わせ

LINEで予約

日本政策金融公庫の創業融資は、新しく事業を始める方にとって大きな助けとなりますが、融資を受けるためにはいくつかの注意点があります。この記事では、融資を受けられない理由とその対策について解説します。

1. 未経験者は要注意

未経験の分野で事業を始めると融資が難しい場合があります。**前職での経験が重要で、全く新しい分野に挑戦する場合は、経験者をパートナーに迎えることが有効です。例えば、飲食業界に未経験で参入する場合、経験豊富な店長やシェフを雇うと良いでしょう。

2. 過去の滞納履歴

公共料金や税金の滞納履歴があると審査が厳しくなります。**CIC(信用情報機関)の情報が参照されるため、過去に滞納がある場合は、10年間融資が受けられないこともあります。特に、税金の滞納は信用力に大きく影響します。

3. 自己資金の不足

自己資金が不足していると融資が通りにくくなります。**事業開始に必要な資金の半分程度は自己資金として用意しましょう。例えば、1000万円の融資を希望する場合、500万円の自己資金を準備することが理想です。

4. 消費者金融からの借入

消費者金融からの借入があると融資が難しくなります。**CICに登録されている情報が審査に影響を与えるため、消費者金融からの借入は避けましょう。銀行からの借入は、正直に記載すれば問題ありません。

5. 事業計画書の不備

事業計画書がしっかりしていないと融資は通りません。**数字の辻褄が合っているかどうかが重要で、初めて事業をする人は税理士などの専門家のサポートを受けることをお勧めします。事業計画書の完成度が融資の通過に大きく影響します。

6. プレゼンテーション能力

面談時のプレゼンテーション能力も重要です。**事業計画書を基に、自分の事業についてしっかり説明できるよう準備しましょう。書いてあることと言っていることが一致しているかどうかがポイントです。

7. 担当者との相性

担当者との相性も融資の成否に影響します。**親身に対応してくれる担当者がいるかどうかで結果が変わることもあります。もし対応に不満があれば、担当者の変更を依頼することも検討しましょう。

まとめ

日本政策金融公庫の創業融資を受けるためには、十分な準備と対策が必要です。特に、未経験の分野での事業開始、過去の滞納履歴、自己資金の不足、消費者金融からの借入、事業計画書の不備、プレゼンテーション能力、担当者との相性に注意して、しっかりと準備を進めてください。準備万端で挑むことで、融資の成功率が大幅に向上します。

ストラーダグループ

ストラーダグループは日本橋、水天宮前、人形町、茅場町の
税理士・社労士・司法書士・行政書士・公認会計士が在籍している士業の専門家集団です。

無料相談予約案内

お電話から予約はこちら 0120-709-459 平日:9:00-18:00

メールお問い合わせ

LINEで予約

あなたにおすすめの記事

2024.03.19 会社設立創業融資

【重要】事業計画書のプロフィール・略歴を書くときのポイント6選

2022.12.14 創業融資

東京都中央区の創業融資制度を分かりやすく解説

2023.03.31 創業融資

起業時のおすすめ創業融資6選をご紹介【2024年版】

新着記事

財務顧問の料金相場はこう決まる!コスト削減術も公開

2025.11.17 財務顧問

財務顧問の料金相場はこう決まる!コスト削減術も公開

2025.11.11 経営力向上計画

経営力向上計画の全メリット徹底解説・税制優遇・金融支援・法的支援の活用法

2025.10.27 遺言書

遺言書の重要性と作成のポイント【2025年版】

TOPへ戻る