TOP > ビジネスサポートトップ > ビジネスサポートお役立ち情報 > M&A > M&Aの売り手のメリットとデメリットを詳しく解説

M&A column

M&A
2024.06.27 M&A

M&Aの売り手のメリットとデメリットを詳しく解説

ストラーダグループ

ストラーダグループは日本橋、水天宮前、人形町、茅場町の
税理士・社労士・行政書士・公認会計士が在籍している士業の専門家集団です。

無料相談予約案内

お電話から予約はこちら 0120-709-459 平日:9:00-18:00

カレンダーから予約はこちら

メールお問い合わせ

LINEで予約

はじめに

中小企業や家族経営のビジネスにおいて、M&A(合併・買収)は、事業承継問題の解決策や経済的な利益をもたらす重要な戦略です。本記事では、M&Aを行う際の売り手側のメリットとデメリットを具体的に解説します。

1.事業承継問題の解決

多くの家族経営のビジネスでは後継者不足が問題となっています。特に医療業界など資格が必要な分野では、適任者がいない場合が多いです。M&Aにより、適格な後継者がいない場合でも、事業を安定的に引き継ぐことが可能となります。

2.創業者の利益獲得

ビジネスを売却することで、創業者はその努力が実を結び、通常の運営では得られない大きな金額を手に入れることができます。これは、創業者が長年にわたり築いた価値を現金化する絶好のチャンスです。

3.税金の優遇

日本では株式の売却益には20.315%の一律税率が適用されます。これは、他の所得とは異なり、売却益が大きくても税率が変わらないため、税務上有利です。

4.事業拡大の期待

M&Aにより、買い手の大きな資本とノウハウを活用することができます。これにより、売り手の事業はさらに発展し、新たな市場に進出することが期待されます。

5.レガシーの継続

売却によっても、創業者が築いたビジネスは消滅することなく、さらなる成長を遂げることが可能です。これにより、創業者の遺産とビジョンが存続し、発展していくことを期待できます。

まとめ

M&Aは多くのメリットをもたらしますが、売り手が直面する課題も理解することが重要です。適切な計画と戦略により、これらの利点を最大限に活用し、事業の持続可能な成長と発展を実現しましょう。

ストラーダグループ

ストラーダグループは日本橋、水天宮前、人形町、茅場町の
税理士・社労士・行政書士・公認会計士が在籍している士業の専門家集団です。

無料相談予約案内

お電話から予約はこちら 0120-709-459 平日:9:00-18:00

カレンダーから予約はこちら

メールお問い合わせ

LINEで予約

あなたにおすすめの記事

2024.06.25 M&A

【事業・会社売却を検討中の経営者必見】M&A前に抑えておきたい重要ポイント5つ

2024.07.11 M&A

売上が少なくても事業売却はできますか?

2024.06.21 M&A

M&A事例:実際にあった会社売却プロセスを紹介

新着記事

2025.08.20 税務デューデリジェンス(税務DD)

税務デューデリジェンス(税務DD)の重要ポイントと実践ガイド【2025年版】

2025.08.19 労務デューデリジェンス(労務DD)

労務デューデリジェンス(労務DD)の重要ポイントと実践ガイド【2025年版】

2025.08.13 財務デューデリジェンス(財務DD)

財務デューデリジェンス(財務DD)の重要ポイントと実践ガイド【2025年版】

TOPへ戻る