TOP > 税理士法人トップ > 税理士法人お役立ち情報 > 税理士 > 税理士の顧問料はいくら?決算のみの相場の場合は?

税理士 column

税理士
2024.06.25 税理士

税理士の顧問料はいくら?決算のみの相場の場合は?

ストラーダグループ

ストラーダグループは日本橋、水天宮前、人形町、茅場町の
税理士・社労士・行政書士・公認会計士が在籍している士業の専門家集団です。

無料相談予約案内

お電話から予約はこちら 0120-709-459 平日:9:00-18:00

カレンダーから予約はこちら

メールお問い合わせ

LINEで予約

税理士の顧問料の相場

税理士の顧問料は、事務所や地域、事業規模、サポートの頻度によって異なります。東京都内の平均的な顧問料は月額3万円から5万円、決算報酬はその3カ月から6カ月分、つまり15万円から20万円程度です。一部の業者が月額5000円程度の低価格を宣伝していますが、こうした料金では十分なサービスが提供されないことが多いです。

税理士報酬の内訳

税理士報酬には、以下の項目が含まれます。

・顧問料

・記帳代行料(経理ソフトへの入力)

・決算料(法人の申告書作成)

・年末調整料(給与計算結果に基づく税金の調整)

・税務調査対応料(税務調査があった場合)

税理士報酬を抑える方法

税理士報酬を抑えるためには、人件費を削減することがポイントです。具体的には、税理士の関与時間を減らすことが重要です。しかし、単純に関与時間を減らすとサービスの品質が低下する可能性があるため、注意が必要です。例えば、ミーティングの回数を減らす、オンラインでの対応を増やすなどの工夫が考えられます。

良い税理士の探し方

信頼できる税理士を探す方法としては、以下の方法があります。

・知人や経営者、社長仲間からの紹介

・異業種交流会での出会い

・同級生や友人からの紹介

・インターネット検索

・税理士紹介会社の利用

特に、知人や経営者仲間からの紹介が信頼性が高いとされています。税理士とは長期的な関係になることが多いため、信頼関係が非常に重要です。紹介された税理士と実際に会って、自分の理念や要望に合っているかを確認することが大切です。

まとめ

税理士の報酬は、事業規模やサポートの頻度によって異なりますが、東京では月額3万円から5万円決算報酬が15万円から20万円が相場です。報酬を抑えるためには、関与時間を減らす工夫が必要ですが、サービスの品質を保つことも重要です。信頼できる税理士を見つけるためには、知人や経営者仲間からの紹介が有効です。

ストラーダグループ

ストラーダグループは日本橋、水天宮前、人形町、茅場町の
税理士・社労士・行政書士・公認会計士が在籍している士業の専門家集団です。

無料相談予約案内

お電話から予約はこちら 0120-709-459 平日:9:00-18:00

カレンダーから予約はこちら

メールお問い合わせ

LINEで予約

あなたにおすすめの記事

2025.03.17 税理士納税管理人

納税管理人の役割と選任方法【税務の基礎知識】

税理士への不満ランキング5選!事業主が税理士に抱く悩みとは?

2023.05.4 税理士

税理士への不満ランキング5選!事業主が税理士に抱く悩みとは?

税理士に確定申告を依頼するときの費用・料金をご紹介!

2023.04.8 税理士

税理士に確定申告を依頼するときの費用・料金をご紹介!

新着記事

2025.08.13 財務デューデリジェンス

財務デューデリジェンスの重要ポイントと実践ガイド【2025年版】

助成金とは?補助金との違いと基礎知識

2025.08.7 助成金支援

助成金申請の手順と活用法・代行するとお得な理由【2025年版】

2025.08.4 給与計算

給与計算の基本と実務での注意点【2025年版】

TOPへ戻る