TOP > 税理士法人トップ > 税理士法人お役立ち情報 > 創業融資 > 創業融資NG理由3選と対策(日本政策金融公庫)

創業融資 column

創業融資
2024.09.19 創業融資社会保険

創業融資NG理由3選と対策(日本政策金融公庫)

創業融資は、これから起業する方や起業して間もない方にとって、ビジネスの成功を左右する重要な資金調達手段です。しかし、日本政策金融公庫からの融資が必ずしも誰にでも受けられるわけではありません。この記事では、公庫の創業融資がNGとなる代表的な3つの理由と、その対策について解説します。

1. 業界での経験がない

創業融資がNGとなる理由の一つは、業界での経験がないことです。業界内での経験が不足していると、事業計画の信頼性が低く見られることがあります。これに対する対策としては、経験者を社員として雇う、または自らその業界でパートやアルバイトを通じて経験を積むことが有効です。特に、起業家自身が業界内で一定期間働いてみることで、事業に対する理解が深まり、融資担当者からの信頼を得やすくなります。

2. 信用毀損がある

信用毀損、特に過去の滞納履歴がある場合も、創業融資がNGとなる要因です。金融機関は過去5年から10年間の信用情報をチェックします。仮に滞納があったとしても、経緯をしっかりと説明し、現在の支払い能力をアピールすることで、審査を通過できる場合もあります。しかし、信用毀損はマイナス要素であるため、普段からの支払いを確実に行い、信用情報を維持することが重要です。

3. コツコツ貯めた自己資金がない

創業融資において、自己資金の有無は極めて重要です。日本政策金融公庫は、創業資金の最低10%を自己資金として用意することを推奨していますが、実際には30%程度の自己資金があると安心です。また、融資申請直前に急に増えた資金(見せ金)は自己資金として評価されません。堅実に毎月貯金を増やし、それが通帳履歴に反映されるような資金が、自己資金として最も高く評価されます。

まとめ

創業融資は、起業家にとって非常に重要なファーストステップです。業界経験、信用情報、そして自己資金の3つの要素が、融資審査の結果に大きく影響を与えます。これらの点に注意し、万全の準備をして融資申請に臨みましょう。もし不安な点があれば、専門家に相談することをお勧めします。

あなたにおすすめの記事

2024.08.19 創業融資

【個人事業主・法人】知っておきたい!銀行融資を受けやすくするコツ

2024.07.30 創業融資

現役税理士が教える【日本政策金融公庫の新創業融資】と成功する創業計画書の書き方

2024.07.24 創業融資

日本政策金融公庫の創業融資:知らないと損する重要ポイント

よく読まれている記事

ギャラ飲み・パパ活の脱税に注意!税務署がどのように見つけるのか?

2023.01.6 税務知識

【申告漏れ注意!】ギャラ飲み・パパ活の脱税に注意!税務署がどのように見つけるのか?

会社設立後、社会保険はいつから加入手続きすべき?

2022.12.8 会社設立

会社設立後、社会保険はいつから加入手続きすべき?

2024.03.15 創業融資

自己資金なしの女性でも起業融資は受けられる?おすすめの融資先・助成金をご紹介