TOP > 税理士法人トップ > 税理士法人お役立ち情報 > 基礎知識 > フリーランスの確定申告完全ガイド【2024年度版】

基礎知識 column

基礎知識
2024.11.4 基礎知識

フリーランスの確定申告完全ガイド【2024年度版】

フリーランスとして働く皆さん、確定申告の季節がやってきます。初めての方も、毎年手続きに悩む方も、このガイドを読めば安心して取り組めます。確定申告の基本から実践的なノウハウまで、ステップ・バイ・ステップでわかりやすく解説します。

1. フリーランスの確定申告とは

フリーランスにとって、確定申告は避けて通れない年次の重要な手続きです。確定申告とは、1年間の所得を税務署に申告し、納めるべき税金を計算・納付するプロセスを指します。給与所得者の場合、会社が年末調整を行いますが、フリーランスは自ら税金を計算し、申告しなければなりません。

確定申告が必要な理由

  • 事業所得の申告: フリーランスの収入は「事業所得」として分類されます。正確に申告しないと、追徴課税の対象となる可能性があります。
  • 所得税・住民税の算出: 所得に応じて税金が決まります。適切な申告で、正しい税額を納めることができます。
  • 国民健康保険料の算定基準: 所得に基づいて保険料が決まります。正確な申告で過大な負担を避けられます。
  • 年金保険料の計算基準: 国民年金基金などの保険料も所得に応じて計算されます。

参照国税庁 – 確定申告について

2. 確定申告が必要な人・不要な人

自分が確定申告をする必要があるのか、迷う方も多いでしょう。ここでは、その判断基準を明確に解説します。

確定申告が必要な人

  • 事業収入が年間48万円を超える個人事業主: 基礎控除額を超える所得がある場合、申告が必要です。
  • 給与収入が2,000万円を超える人: 高額所得者は年末調整だけでは不十分です。
  • 副業収入が20万円を超える人: 給与以外の所得が20万円を超える場合、申告が必要です。
  • 不動産収入がある人: 家賃収入などの不動産所得がある場合も対象です。

確定申告が不要な人

  • 給与収入のみで年末調整済みの人: 会社が年末調整を行っている場合、追加の申告は基本的に不要です。
  • 年金収入のみで源泉徴収済みの人: 公的年金等の収入が400万円以下で、その他の所得が20万円以下の場合は申告不要です。

3. 確定申告の期限と提出方法

期限を過ぎると延滞税や無申告加算税が発生するため、期限内の提出が重要です。

確定申告期間

  • 通常期間: 毎年2月16日から3月15日まで
  • 特例措置: 災害やパンデミック時には延長される場合があります。

提出方法

  • e-Tax(電子申告)による提出: インターネットで24時間申告可能。マイナンバーカードと対応するカードリーダーが必要です。
  • 税務署への持参: 直接税務署に持参し、受付印をもらう方法。
  • 郵送による提出: 郵便局から簡易書留などで送付。消印有効です。

4. 必要な書類と準備

確定申告に必要な書類を事前に揃えておくことで、スムーズに手続きを進められます。

基本的な必要書類

  • 収入金額や必要経費を記載した帳簿: 売上や経費を正確に記録したもの。
  • 請求書・領収書: 経費の証明として必要。7年間の保管義務があります。
  • マイナンバーカードまたは通知カード: 個人番号の確認が必要。
  • 本人確認書類(運転免許証など): 身分証明として提出します。
  • 各種控除証明書: 生命保険料控除や地震保険料控除などの証明書。

日々の記録方法

  • 会計ソフトの活用: 弥生会計やfreeeなどで日々の収支を管理。
  • 領収書の整理: 月別・項目別にファイリングしておく。
  • 銀行口座の分離: 事業用と個人用の口座を分けると管理が楽になります。

5. 所得計算の方法

所得計算は確定申告の要となる部分です。正確な計算が適正な納税につながります。

所得金額の計算式

所得金額 = 収入金額 – 必要経費

具体的な計算例

例えば、年間の収入が500万円で、必要経費が200万円の場合:

所得金額 = 500万円 – 200万円 = 300万円

この所得金額から各種控除を差し引き、課税所得を算出します。

6. 経費として認められる項目

経費の正しい計上は節税のポイントです。どのような支出が経費として認められるのかを理解しましょう。

主な経費項目

  • 交通費: 業務に関連する電車代やガソリン代。
  • 通信費: 仕事で使う電話代やインターネット代。
  • 接待交際費: 取引先との会食費用など。
  • 消耗品費: 文房具やプリンターのインクなど。
  • 家賃や光熱費の一部: 自宅を事務所として使用している場合、按分して計上可能。
  • 研修費: スキルアップのためのセミナーや講習会の費用。

経費計上のポイント

  • 領収書の保管: 経費として計上するためには領収書が必要です。
  • 業務関連性の明確化: 経費が業務に直接関係していることを説明できるようにしておきましょう。
  • 按分計算: 私的利用と業務利用が混在する場合、合理的な方法で按分します。

7. 青色申告と白色申告の違い

確定申告には「青色申告」と「白色申告」の2種類があります。それぞれの特徴を理解して、自分に合った方法を選びましょう。

青色申告のメリット

  • 最大65万円の控除: 複式簿記で記帳し、必要な書類を提出すると適用されます。
  • 赤字の繰越: 赤字を最長3年間繰り越すことが可能です。
  • 家族への給与計上: 青色事業専従者給与として経費にできます。

白色申告の特徴

  • 手続きが簡単: 複式簿記の必要がなく、記帳も簡易的です。
  • 特別控除なし: 青色申告特別控除は受けられません。

8. 各種控除の活用

所得税は、所得金額から各種控除を差し引いた課税所得に対して課されます。控除を上手に活用することで、税額を減らすことができます。

基礎控除

  • 一律48万円: 全ての納税者が受けられる控除です。

社会保険料控除

  • 国民年金や国民健康保険の保険料: 支払った全額が控除対象になります。

医療費控除

  • 年間10万円(または所得の5%)を超える医療費: 超過分が控除されます。

その他の控除

  • 生命保険料控除: 生命保険や個人年金保険の保険料が対象。
  • 地震保険料控除: 地震保険の保険料が対象。
  • 小規模企業共済等掛金控除: 小規模企業共済やiDeCoの掛金が対象。

9. 確定申告の流れと手順

確定申告は以下のステップで進めます。

ステップ1:書類の準備

  • 必要な書類(領収書、控除証明書など)をすべて揃えます。

ステップ2:所得の計算

  • 収入と経費を集計し、所得金額を計算します。

ステップ3:申告書の作成

  • 国税庁の「確定申告書等作成コーナー」を利用すると便利です。

ステップ4:提出と納税

  • 申告書を提出し、税金を納付します。振替納税を利用すると、納期限が延長されます。

10. よくある質問と注意点

よくある質問

  • Q: 経費として認められるか不安な場合はどうすればいいですか?
    • A: 税務署や税理士に相談しましょう。不明な場合は、詳細な記録と説明を用意しておくと安心です。
  • Q: e-Taxの利用には何が必要ですか?
    • A: マイナンバーカードと対応するICカードリーダライタ、またはスマートフォンでの認証が必要です。

注意すべきポイント

  • 期限厳守: 期限を過ぎるとペナルティが発生します。
  • 正確な記帳: 記帳ミスは追徴課税の原因になります。
  • 専門家への相談: 複雑な場合は税理士に相談しましょう。

11. まとめ

確定申告はフリーランスにとって毎年欠かせない重要な手続きです。この記事を参考に、早めの準備と正確な申告を心がけましょう。わからないことがあれば、税務署や専門家に相談することをおすすめします。

以上が、フリーランスの確定申告に関する完全ガイドです。正しい知識と準備で、スムーズに確定申告を済ませましょう。

参考文献:

あなたにおすすめの記事

2024.11.6 基礎知識

フリーランス新法の概要とルール

2024.11.4 基礎知識

創業融資完全ガイド:初めての起業家が知っておくべき全知識【2024年最新版】

2024.09.30 基礎知識税務知識

納税管理人とは? 海外居住者のための税務代理人の役割と手続き

よく読まれている記事

ギャラ飲み・パパ活の脱税に注意!税務署がどのように見つけるのか?

2023.01.6 税務知識

【申告漏れ注意!】ギャラ飲み・パパ活の脱税に注意!税務署がどのように見つけるのか?

2021.06.29 確定申告

国民年金保険料の控除証明書の再発行のやり方を分かりやすく解説

2021.06.29 確定申告

【確定申告】国民年金保険料控除の証明書で領収書は必要?