What's New

更新のご案内

Message

トップメッセージ、選ばれる6つの理由

ストラーダ司法書士法人の経営理念

お客様と共に同じ道を歩く

「ストラーダ」とは、イタリア語で「道」という意味があります。 お客様と歩む長い道をともに歩み続けられるような司法書士となりたいという意味を込めて、「ストラーダ司法書士法人」と名付けました。  司法書士は、国民の権利を擁護し、自由かつ公正な社会の形成に寄与することを使命としています。具体的には「市民の身近な法律家」として、法律に関する相談窓口となり、適切なアドバイスをしたり、「権利擁護の専門家」として、登記を通じて大切な財産や権利関係を公に明確にし、取引の安全を守ります。また、「高齢化社会への対応」として成年後見制度の専門家として、判断能力が不十分な人の財産管理や生活支援を行います。 登記手続きの専門家というだけでなく、幅広い法律知識を活かし、国民の皆様の様々な困りごとを解決する「街の法律家」として、重要な役割を果たせるよう日々研鑽してまいります。

ストラーダ司法書士法人 代表社員

宮崎 晋

Strada Group

ストラーダグループ

ワンストップの集団だからこそできる部分最適ではなく全体最適な提案を。

ストラーダグループ紹介動画 Youtube

ストラーダグループとは、 
■ビジネスコンサル:ストラーダビジネスサポート株式会社 
■税理士:ストラーダ税理士法人 
■公認会計士:ストラーダ公認会計士 
■社会保険労務士:ストラーダ社会保険労務士
■労働保険事業組合業務:中小企業労働企画開発協会
■司法書士:ストラーダ司法書士法人
■行政書士:ストラーダ行政書士 
■不動産:株式会社タックス・リアルティ 
が在籍しています。ストラーダグループとして、企業の戦略を下支する、バックオフィス業務の専門家集団です。バックオフィス業務を総合的な支援をさせて頂くことにより、 会社の全体戦略に基づいたアドバイスを可能としております。

Service

業務内容

事業内容 Service

登記や相続手続きなどの諸手続きは、ご自身で手続きすることも可能ですが、専門家である司法書士にご依頼いただくのがスムーズで安心です。

サービス案内
不動産登記

売買、贈与による所有権移転登記、抵当権の設定、抹消登記等

相続手続き

不動産の名義変更(相続登記)、法定相続情報作成、遺産分割協議書作成、預貯金・有価証券の払い戻しなどの遺産承継業務

商業・法人登記

会社設立(株式会社・合同会社・一般社団法人・一般財団法人)、役員変更、本店移転、目的変更、増資・減資、組織再編(合併・会社分割・株式移転)、解散・清算結了等

後見人

後見人業務(リーガルサポート会員)、成年後見申立支援、任意後見契約、財産管理契約をいたします。

遺言書作成(自筆・公正証書)

遺言書は、ご自身の財産を誰にどのように引き継がせたいか、また家族への思いなどを記す重要な書類です。

家庭裁判所の手続支援

遺言書の検認、相続放棄、家庭裁判所での各種手続きなどをサポートいたします

FAQ

よくあるご質問

よくあるご質問 FAQ

Q

ローンを完済し、書類が金融機関から送られて来ました。どうすればいいですか?

A

まずは、事務所にご連絡をください。今後の進め方や費用をご案内させていただきます。

Q

身内間で贈与があった場合、贈与契約書の作成も含め依頼できますか?

A

贈与契約書の作成も含め必要書類は当方で作成致します。

Q

相続した不動産が地方にある場合、手続きを依頼できますか?

A

登記はオンライン申請で行うため、全国どこの不動産であっても手続きが可能です。

Q

相続人の中に音信不通の相続人がいます。手続きを依頼できますか?

A

相続登記をご依頼いただければ、戸籍を収集し音信不通の相続人を見つけ出すことが可能です。手紙等を送って手続きに協力してくれるようお願いをします。

Q

相続人の中に認知症の者がいます。どのように手続きをすればいいですか?

A

遺産分割協議が必要な場合には成年後見人の選任申し立てが必要になります。本人の代わりに後見人が遺産分割協議書に署名捺印をして手続きを進めます。

Q

司法書士に相談するメリットはどんなところにありますか?

A

どうしても専門的な用語であったり、専門知識が必要な手続きのため、的確なアドバイスや確実な手続きのサポートを受けられることです。

Q

司法書士の料金は一般的にどのくらいかかりますか?

A

料金表をご参照下さい。

Q

東京以外に会社を作りたいのですが依頼できますか?

A

定款の作成を含め、全国どこの設立でも対応致します。

Q

株式会社以外の法人でも依頼できますか?

A

合同会社、一般社団法人、一般財団法人等株式会社以外でも対応致します。

Q

会社の定款を紛失してしまいました。定款の作成をお願いでいますか?

A

現在の登記事項をベースに定款案を作成し、株主総会の承認を得て新たな定款を作成するサポートを致します。

Q

登記に必要な議事録は作成してもらえますか?

A

ご依頼をいただければ登記に必要な書類は当方で作成致します。

Q

合併の手続きの中で官報公告が必要ですが、官報公告の掲載申し込みも含めて依頼できますか?

A

官報公告の掲載申込も当方でお手伝いいたします。

Price

Price

料金表 Price

司法書士法人の報酬額一覧です。
※あくまでも基準額です。
※事案の性質(難易度・早急度)により報酬は増減します。
※株式会社設立については当事務所が手続きをすると、お客さまご自身で手続きするより定款認証が40,000円 安くなります。

不動産登記

所有権移転(売買・贈与他)
報酬 55,000円 ~
登録免許税 固定資産税評価額×1.5%か2%
所有権保存
報酬 33,000円~
登録免許税 認定価格×床面積×0.4%
抵当権設定
報酬 33,000円 ~
登録免許税 債権額×0.4%
抵当権抹消
報酬 11,000円 ~
登録免許税 1,000円×不動産の数
住所変更
報酬 11,000円 ~
登録免許税 1,000円×不動産の数
立会量
22,000円~
日当
11,000円~

相続手続

所有権移転(相続)
報酬 55,000円 ~
登録免許税 固定資産税評価額×0.4%
遺産分割協議書作成
報酬 15,000円 ~
法定相続情報の作成
報酬 33,000円~ ※相続登記と一緒の場合には半額
戸籍取寄
報酬 1通 2,200円 ~
必要経費 実費
名寄帳・評価証明書取得
報酬 1管轄 3,850円
必要経費 実費

遺言書作成

遺言書作成(公正証書)
報酬 55,000円 ~
遺言書作成(自筆証書)
報酬 16,500円 ~
遺言保管制度サポート
報酬 11,000円 ~
相続放棄
報酬 44,000円~

成年後見等

成年後見・保佐・補助申立書作成
報酬 88,000円 ~
任意後見契約書作成
報酬 110,000円 ~
任意後見後見監督人の選任申立て
報酬 88,000円 ~
見守り契約書作成
報酬 33,000円 ~
財産管理等委任契約書作成
報酬 44,000円 ~
死後事務委任契約書作成
報酬 44,000円 ~

遺産整理業務

遺産整理業務 相続人1名当たり(基本報酬)
報酬 77,000円 ~
銀行1行につき(基本報酬)
報酬 33,000円 ~
比例報酬500万円未満
報酬 27万5,000円
比例報酬500万円以上5000万円以下
報酬 1.32%+19万円 ※税抜き価格
比例報酬5000万円超1億円以下
報酬 1.1%+29万円 ※税抜き価格
比例報酬1億円超3億円以下
報酬 0.77%+59万円 ※税抜き価格
比例報酬3億円超
報酬 0.44%+149万円 ※税抜き価格

商業登記

株式会社設立
報酬 88,000円 ~
登録免許税 150,000円+電子定款認証
(有)から(株)へ移行
報酬 88,000円 ~
登録免許税 60,000円
役員変更
報酬 22,000円 ~
登録免許税 10,000円
本店移転(同一法務局)
報酬 33,000円 ~
登録免許税 30,000円
本店移転(他の法務局)
報酬 44,000円 ~
登録免許税 60,000円
商号変更
報酬 33,000円 ~
登録免許税 30,000円
目的変更
報酬 33,000円
登録免許税 30,000円
種類株式の発行
報酬 66,000円 ~
登録免許税 30,000円
株式分割
報酬 44,000円
登録免許税 30,000円
株式会社増資
報酬 55,000円 ~
登録免許税 増加額×0.7%(最低3万円)
合併
報酬 66,000円 ~
登録免許税 60,000円 ~
会社分割
報酬 66,000円 ~
登録免許税 60,000円 ~
解散・精算人選任
報酬 55,000円 ~
登録免許税 39,000円
清算結了
報酬 20,000円
登録免許税 2,000円
議事録作成
報酬 11,000円 ~
定款作成
報酬 22,000円 ~
官報公告掲載
報酬 22,000円 ~ ※別途官報掲料

簡裁訴訟代理に関する費用

訴訟提起・示談和解
着手金 訴額×10%(最低31,500円)
成功報酬 回収額×21%
実費 通信費として一律10,000円 その他印紙・郵券・交通費
応訴
着手金 31,500円
成功報酬 経済的利益×15.75%
実費 通信費として一律10,000円 その他印紙・郵券・交通費

About

会社概要、アクセス、メンバー

ストラーダについて ABOUT STRADA

企業概要

法人名称
ストラーダ司法書士法人
代表社員
宮崎 晋
登録番号
日本橋支部 登録番号3613
本店所在地
〒103-0014 東京都中央区日本橋蛎殻町1-36-5 いちご箱崎ビル5階
〒103-0014 東京都中央区日本橋蛎殻町2-11-2 オートエックス工藤ビル4階・5階・6階
電話番号
03-6706-7295
ファックス
03-5643-6432
メール
info@strada-grp.com
営業時間
月曜日~金曜日 9時~18時 ※土曜日・日曜日・祝日休み
業務内容
・不動産登記
・相続登記
・商業・法人登記
・後見人業務(リーガルサポート会員)
・相続・遺言関連
・成年後見・財産管理
・裁判所提出書類作成支援
最寄駅 アクセス方法
半蔵門線  水天宮前 徒歩2分 経路はこちら
日比谷線  人形町駅 徒歩5分 経路はこちら
浅草線   人形町駅 徒歩8分 経路はこちら
都営新宿線 浜町駅  徒歩10分 経路はこちら

ストラーダグループの沿革

2025年9月1日

ストラーダ司法書士法人を設立
ストラーダ司法書士法人の代表社員に宮崎 晋が就任致しました。

Contact

お問い合わせ

お問い合わせ CONTACT

下記お問合せフォームにご記載頂きご送信ください。担当者より折り返しご連絡させていただきます。※メールでのご相談は受け付けておりません。

必須  お名前
必須  メールアドレス
必須  電話番号
必須  お問い合わせ種別
必須  お問い合わせ内容
必須     個人情報保護方針はこちら

 

Recruit

採用情報

採用情報 RECRUIT

代表も30代で、年齢が若く、これから成長していく税理士法人です。また、弊社は、税理士の他にも、公認会計士、社会保険労務士、中小企業診断士、行政書士が在籍しており、多種様々な業務があ ります。税理士としての税務業務のみではなくて、経営者のアドバイザーとして多くの知識を習得することができます。社員の成長が組織の成長です。ぜひ、一緒に楽しく働ける方を求めています。 ご応募お待ちしております。

  • ストラーダグループリクルートサイト 士業法人採用サイト
  • 株式会社タックスリアルティ リクルートページ
TOPへ戻る