TOP > 税理士法人トップ > 税理士法人お役立ち情報 > 社会保険 > 2024年の雇用保険制度改正ポイント:教育訓練給付や育児支援の新しい制度とは?

社会保険 column

社会保険
2024.09.20 社労士法人社会保険

2024年の雇用保険制度改正ポイント:教育訓練給付や育児支援の新しい制度とは?

日本の雇用保険制度は、労働市場や社会情勢の変化に伴い、定期的に改正が行われています。特に、近年のコロナ禍における支援策や社会保険の見直しが進む中、雇用保険の改正が注目を集めています。本記事では、雇用保険制度の最新改正内容と、その背景、企業や従業員への影響について解説します。

雇用保険制度の概要

雇用保険とは?

雇用保険は、失業時に生活を支援するための制度で、社会保険の一部として位置づけられています。加入者には、失業手当や教育訓練給付金などが支給され、雇用の安定を図る役割を果たしています。

改正の背景

最近の改正は、特にコロナ禍での雇用調整助成金の大規模な支給が財政に与えた影響を考慮したものです。これにより、雇用保険財源の確保を目的として、制度の見直しが必要となりました。

改正の目的

今回の改正は、財政の健全化を図るとともに、より多くの労働者を支援するため、雇用保険加入者を増やし、助成金の対象範囲を広げることが目的とされています。

主な改正内容

教育訓練給付の変更

教育訓練を受ける労働者に対する給付率が、これまでの7割から8割に引き上げられました。厚生労働大臣の認定を受けた教育訓練が対象となり、スキルアップを目指す労働者への支援が強化されています。

有事制度の支援

失業者に対して最大240万円の支給が行われる制度も導入されました。これには、教育訓練費や生活費の支援が含まれ、生活の安定が図られています。

自己都合離職者への給付制限期間の短縮

自己都合で離職した場合、従来は失業手当の給付制限期間が2ヶ月でしたが、今回の改正で1ヶ月に短縮されました。これにより、早期に失業手当を受け取ることが可能になります。

子育て支援の改正

育児休業給付の変更

育児休業中の両親が共に育休を取得する場合、28日間の手取りが100%保証される制度が導入されました。また、育休中は社会保険料が免除されるため、実質的な手取りが増えることになります。

育児時短勤務給付

2歳未満の子供がいる労働者が時短勤務を選択した場合、減給分の1割を国が補助する制度が新設されました。これにより、育児と仕事の両立がさらにしやすくなります。

雇用保険加入者の拡大

加入条件の変更

2028年から、週10時間以上働くすべての労働者が雇用保険に加入する必要が生じます。これにより、加入者が大幅に増加し、保険料の負担が増えることが予想されます。

経営者への影響

加入者が増えることで、助成金の対象者も増加するため、企業側には追加の保険料負担が発生します。しかし、これにより企業が受けられる助成金の種類や金額も増加する可能性があります。

雇用保険制度の今後

社会保険全体の見直し

雇用保険だけでなく、健康保険や介護保険など、他の社会保険制度の見直しも同時に進められています。今後、保険料の引き上げや新たな支援制度の導入が行われる可能性が高いため、最新の情報を常にチェックしておくことが重要です。

情報の重要性

助成金や支援制度は、タイムリーに活用することで企業や従業員の負担を軽減することができます。最新の改正内容や申請方法を把握し、適切に対応しましょう。

まとめ

雇用保険制度の改正は、企業や従業員の双方にとって大きな影響を与えます。特に、教育訓練給付や育児支援の強化、雇用保険の加入条件の変更など、今回の改正は働き方に直結する内容が多く含まれています。企業経営者としては、これらの変更を把握し、従業員に適切なサポートを提供することが求められます。また、今後の社会保険全体の見直しにも注目し、適切な準備を進めることが重要です。

あなたにおすすめの記事

2024.09.20 社労士法人社会保険

社会保険・雇用保険の解説<雇用形態別>

2024.09.20 社労士法人社会保険

雇用保険制度の改正について:最新情報と企業・従業員への影響

2024.09.20 社労士法人社会保険

パート主婦の社会保険加入が必須に!2024年の改正で知るべき対策

よく読まれている記事

ギャラ飲み・パパ活の脱税に注意!税務署がどのように見つけるのか?

2023.01.6 税務知識

【申告漏れ注意!】ギャラ飲み・パパ活の脱税に注意!税務署がどのように見つけるのか?

会社設立後、社会保険はいつから加入手続きすべき?

2022.12.8 会社設立

会社設立後、社会保険はいつから加入手続きすべき?

2024.03.15 創業融資

自己資金なしの女性でも起業融資は受けられる?おすすめの融資先・助成金をご紹介